UMUには、コミュニティメンバー、インターン、編集部など、さまざまな立場でさまざまな人たちが関わっています。共通するのは、UMUが好きで関わっていること、だけ。
年齢も住む場所も仕事もまるでバラバラなメンバーたちがランチタイムに、深夜に、自然と集まるここ、給湯室。
UMU的なこと、全く関係ないこと、人生のこと。
結論もオチもなく、すっきりとも終わらない。だけどなんかここで吐き出すと、明日もがんばれそうな気がする。
そんな会話が繰り広げられているある日の給湯室、みなさんにもおすそ分けします。
今日の給湯室メンバー
A
30代女子。家事はほぼ自分が担当しているが、たまに珍しく家事をした夫にアピールされてちょいイラ。そのときの心の声「え、それふつうのことだよね?」。しかしにっこり「ありがとう」と言えるデキ女。
E
30代女子。UMU編集部メンバー。神戸出身、1児の母。子育て中心の生活から、最近は自分時間がとれるようになったこともあり、読者でもあり関わりたかったUMUへ参画。
S
40代女子。うっかり起業しちゃった女社長。社長業に加えて家族の介護(未遂)と小さな2児を育てるダブルケアでてんやわんや中。永遠の推しは夫。
Y
30代女子。UMU編集部メンバー。一人暮らしを満喫しながらのんびり、もやもや多めに生きている。
H
40代女子。UMU元インターンにして、現コミュニティメンバー。ドイツ駐妻時代を経て帰国。子育てしながら仕事に復帰し、しばらくして夫が単身赴任に。兵庫県出身、1児の母。
「自己紹介お願いします」に戸惑う私
A:前回の給湯室で「自分らしさ」が話題になりましたよね。それを聞きながら思っていたのが、私は「自分らしさ」って言われると、ドキッとしちゃうなって。
Y:それってどういうこと?
A:私はあまり人に自分のことを見せたくないって思うんです。本当の自分はどれっていうのも特にないなって。
私は昔からの友達にも「全然変わらないね」って言われることが多くて、服装も、髪形も、話していることも全然変わらないように言われるんですね。自分の中ではすごく変わっているんだけど、人から見たらその変化はわからない。
八方美人と言われることも多くて悩んだ時期もあったけど、それが自分にとっての自然な振る舞いで誰かにうそをついているわけでもなくて。大人になってもそんな感じだから、人から見たら「変わらない」って言われるんだと思うんです。
結局その人にとって私がどう見られるかは私が決められるわけじゃないから、私が知っているその人、その人の前の私、もうそれだけでいいんじゃないかなって最近思い始めて。友達が今何をしているとかどんな仕事をしているかとかも知りたくないから、SNSも全然見ません(笑)。
E:その人が今どういうことをしてるか知りたくないっていうのは、興味がないからってこと?対面してる時のその人との会話とか関係性だけが真実で、その心地よさとか、そこで感じるものが大事ってことなのかな?
A:そうですね。会話の中でその人のことを知っていくのはいいんだけど、「私は●●です!」「こういう人です!」ってはっきり言われるとちょっとドキッとします。自分のイメージをそこに当てはめていくのも苦手だから、相手のこともふんわり知っていきたい。だから自己紹介とかもすごく苦手。なんて言ったらいいのか、いつもわからない。
たぶん、人が私に抱いているイメージはそれぞれ全然違うと思うんです。私が自己紹介で言うことも、今日と明日で全然違うと思うし。だから私は自分らしさを尋ねられると戸惑うんだと思います。
SNSのつながりは、こわい?
Y:いまSNSで近況報告する人は多いし、目に入ってくるから、例えば久しぶりに会った場合でも「最近こういう仕事してるんだよね」っていう感じで話すことって結構あるよね。私もたぶん、本当は見たくないって思ってる気がする。でも見ちゃう。だから、「見たくないから見ない」というAちゃんはかっこいいな。
A:SNSでつながっているという感覚がこわいです。誰かが行った場所を知ったり、自分のことも知られたりするのがこわい。会話の中で知るのなら全然いいんですが、勝手に情報が入ってくるのがこわいというか…
H:私はそういう投稿を見ても、「あ、ここに行ったんだ」って思うだけでこわいという感情になったことはなかったな。その人が見せたい自分を見せるツールがSNSだと思ってるので、ああ、これは見てほしいんだなって受け止めるだけで。あとは、単なる生存確認のツールとして見てる(笑)。
Y:人によっては、SNSを使って「これが私らしさです」ってわざわざ見せている場合もあると思う。
H:そうだね。先にそう言われると、そういう目で見ちゃうっていうのはたしかにあるかも。会話の中でその人のことをつかんでいくんじゃなくて、本人が「私はこうです、ああです。こういう人です。」って発信する内容に自分の認識もあてはめていっちゃうという感じ。
でもそれって、わかっていたほうが楽なこともあるよね? 子どもがいるよね、とか、こういう仕事してるのね、っていうのを聞いておくと自分の中でも処理しやすいというか。
E:そう考えると、日本では、はじめましての人と会った時にまず「何の仕事をしていますか?」と聞きがちかもしれない。日本人の特徴とまとめていいかはわからないけど、海外だと、初めて知り合った時どんな人かを知るための質問として、仕事が何かということはあまり重要でなく聞いてこない、と聞いたこともあります。
日本だと「その人」を知るために、まずカテゴライズしようとする傾向が強いのかも?
S:コミュニケーションをするのにまず安心したいってのは、ある気がするよね。さっきHさんが言っていたように、ある程度、どこの誰ですっていうのがわかっているほうが質問するにも的を射た質問ができる気がするし、自分との共通点みたいなのを見つけると話が膨らむかなって思うこともある。
相手の最新情報がない状態でコミュニケーションするっていうことの心もとなさっていうか、足元の危うさみたいなことを感じやすい民族性なのかもしれない。「日本人」とくくるとちょっと大きすぎるかもしれないけど。
同一性を重んじるから、共通点探しするんだと仮定したときに、Aちゃんがそうじゃない状態でそこに身を置けるっていうのはすごい素敵なことだなって思った。私自身もどっちかっていうと、「今何してるの?」って聞きがちな人なので。
Y:Aちゃんは「その人が見せたい自分」よりも、自分自身がその人と話したときに何を感じるかを大事にしたいってことですもんね。SNS全盛期のいま、SNSと自分を完全に切り離すってなかなかむずかしいけど、だからこそリアルで会った時の感覚って大事な気がするな。
To be continued…!
編集/UMU編集部