UMUのある日の給湯室。Vol.6
朝ドラ「虎に翼」を語りながら考える、わたしたちの過去と今と、これからのこと その3

UMUには、コミュニティメンバー、インターン、編集部など、さまざまな立場でさまざまな人たちが関わっています。共通するのは、UMUが好きで関わっていること、だけ。

年齢も住む場所も仕事もまるでバラバラなメンバーたちがランチタイムに、深夜に、自然と集まるここ、給湯室。

UMU的なこと、全く関係ないこと、人生のこと。

結論もオチもなく、すっきりとも終わらない。だけどなんかここで吐き出すと、明日もがんばれそうな気がする。

そんな会話が繰り広げられているある日の給湯室、みなさんにもおすそ分けします。

UMUのメンバーにもファンが多数、間もなく放送が終了する朝ドラ「虎に翼」がテーマ。

気になったシーンや印象的だったセリフなどをシェアした前回前々回から話は広がり、わたしたちが日々の暮らしの中で感じる「はて?」について、あれこれとお喋りしました。

連続テレビ小説「虎に翼」(NHK)
日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ、一人の女性の実話に基づくオリジナルストーリー。1930年代、それぞれの生い立ちや環境に振り回されながらも、法学を学ぶ数少ない女子学生同士が強くつながり、同窓の男性たちとともに学び、法曹の世界を目指していく。主人公は寅子(ともこ、通称とらちゃん)。

 

 

今日の給湯室メンバー


Y

30代女子。UMU編集部メンバー。一人暮らしを満喫しながら、のんびりと、もやもや多めに生きている。夜の散歩と、こたえのないことを話し続けることが好き。

 


M

40代女子。会社員。UMUコミュニティメンバー。次女の死産をきっかけにこの世に普通なんてないことを知る。老眼により人生初の眼鏡(遠近両用)生活を満喫中。視界はクリアになった気がするが、自分の人生については迷ってばかりで見通せない。

 


N
40代女子。UMU編集部メンバー。UMUには立ち上げ直後から関わる古株。生まれ育った東京から1年半前に自然が近い近隣の県に移住した2児の母。フルタイム夫婦の核家族で、毎日余裕も記憶もふっとばして生きている。

 


E
30代女子。UMU編集部メンバー。神戸出身、1児の母。子育て中心の生活から、最近は自分時間がとれるようになったこともあり、読者でもあり関わりたかったUMUへ参画。

 

 

 男性は自分の内面を語らない?

:この前話した時に「違和感」について話したと思うんですけど、違和感といえば、ずっと感じていることがあります。「虎と翼」に出てくる人たちは、男女ともに自分のことを語るシーンがあるんだけど、現実の世界では男性ってなかなか語らないなあと思って。

そう感じたことがあったんですか?

うん、夫婦間での出来事なんだけど…。

わたしは子どもを死産で亡くした時に、もう生活できないくらいに毎日毎日泣いて、会社にも療養休暇を出して、休んで泣いてたんですよ。

だけど、夫はわたしとは反対に、毎日会社に行って働いていました。わたしはその姿を疑問に感じて、どうして同じように悲しまないんだと聞いたら、夫は「それをやったら自分がぶっ壊れて、この家は立ち行かなくなる」と言ったんです。

その言葉を聞いてはじめて、彼にとっては、自分が悲しいと自覚してしまうことの恐怖こそ避けたいことだったんだとわかったんです。そういうこともあるのか…と思いました。

「感情を外に出した方が健康的である」というのはわたしの考えで、感情を抑えることで自分を保って、自分の生活を維持していくというやり方をしている彼のことを、わたしはもうその時に否定できなくなったし、どうして?とも思わなくなりました。

 

起こった出来事に自分がどう対応していくか、というところに違いがあったんですね。

そうみたいです。夫とわたしは違うんだなということがわかったけど、それでもやっぱり、男性が自分の内面的な話、要は自分の弱さのような話を持ち出して語り合うことってなかなかないのでは?と感じています。

どうしてこんなにも聞こえてこないんだろう?という違和感がずっとあるんです。

わたしもMさんと同じように感じたことはあります。でも、「男性」も多様であるとさっき話していたように、そうじゃない男性、つまり、自分の内面を話題にして語り合っている男性たちもいるんだろうな…。

うんうん、もちろん、わたしたちが知らないところで話しているだけなのかもしれないですよね。

でも、感情や思いを表出するということをものすごく恐れているのか、言っちゃったら終わりだと思っているのか…。どうなんだろう?

それも「男は強くあるべし」が浸透してしまっているから、起こっていることなのかな。自分の弱さを言葉にしたり、誰かに困っていることを伝えたりすることって誰彼かまわずできるわけではないし…。「弱さを見せる、頼るって練習が必要なことなのかも」と、友人が言っていた言葉を思い出しました。

 これからの子どもたちに見せたいと思える景色を

またちょっと別の話になるんですけどいいですか?

息子が4歳のころ、「会社の社長って男の人ばっかりなんだよね」って言ったことがあったんですよ。わたしは「いやいや、そんなことなくていろんな会社があるよ」と伝えたんだけど、息子は「そんなことないよ」って。

息子はさらに、「だから男の人の方が偉いんでしょ」って言ってきたんです。

わ、4歳でその発言はドキッとしちゃうね。どうしてそう思ったんだろう?

我が家はテレビをあまり見ないから、テレビの影響というわけではなさそうなんですけど…。

でも、息子は早い時間のお迎えが必須の園の幼稚園に通ってて、しかも延長の預かりもなかったから、どうしてもお迎えは、お父さんよりもお母さんが多かったんです。そのことは、息子のイメージに影響を与えたのかなとは思いました。きっとやりくりして働いてるお母さんもいたんだろうなと思うのに。

わたしがどれだけ伝えても伝わりきらないこともあるし、子どもが触れる世界がどんどん更新されていかないと意味がないなって思います。

見える景色が変わっていかないと、ね。

送り迎えといえば、会社の同僚で子育て中の男性が、がっつり遅刻して出勤してくることがあるんです。きっと子どもを保育園に送ってから出勤してんだろうなって思うんですけど、 うちの職場ではそういうことしてる男性がその人しかいないんですよね。

でも、「子どもの迎えがあって遅刻します」と言いながらも働く人が、女性だけじゃなくて男性も増えていけば、だんだん社会が変わっていくんじゃないかなと思います。

育児はもちろん、例えば親の介護をしている人もいますよね。

そうそう。仕事だけ、家のことだけ、という役割が完全に分かれてる状態じゃなくて、仕事と同じように家のこともやってる人が性別関係なく増えたらいいし、さっき話したように、それぞれの状況やその中で感じている気持ちや思いまで語り合えるようになったらいいなって思います。

うんうん。「虎に翼」でも、寅子は他の同僚の男性たちと同じように働き続ける一方、家や娘のことは気になりつつも同居する家族に任せっぱなしになっている…という時期がありましたね。

もうすぐドラマも終わってしまうけど、まだまだ話したいです!

一同 賛成!

To be continued…!

編集/UMU編集部