人材業界で働く筆者・高寺には現在、まだ子どもがいません。が、半年ちょっと前に一度 …

COLUMN
【ミレニアル世代コラム】「産みたい」「産みたくない」「産みたいのに産めない」~生き方の違いを認め合う、ということ。
子どもがいないことを誰かに話すと、「どうして?」とよく聞かれます。 産みたくても …

COLUMN
【ミレニアル世代コラム】不妊治療をきっかけに見つけた、本当の自分の価値~あらゆる自分をそのままで認め、許すということ~。
看護師でもある筆者・高瀬は現在、3年にわたる不妊治療の真っ最中です。幼い頃の偏っ …

UMUPEDIA
映画『うまれる』監督・豪田トモさんに聞く“命と家族”のこと。そして、「生きづらさを抱えずにみんなが幸せを感じられる社会」とは。<後編>
ドキュメンタリー映画『うまれる』の総監督であり、2019年2月に初の小説となる『 …

UMUPEDIA
映画『うまれる』監督・豪田トモさんに聞く“命と家族”のこと。そして、「生きづらさを抱えずにみんなが幸せを感じられる社会」とは。<前編>
2010年に劇場公開された、豪田トモ監督のデビュー作『うまれる』(ナレーション: …

COLUMN
【ミレニアル世代コラム】自分の意思で選ぶ「産む」「産まない」と「産める」「産めない」の違いとは?~排卵障害を抱え、30代半ばの私がいま思うこと。
2018年、ライターである筆者・若林は33歳で「PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)」 …

STORY
「不妊を経験したことは自分の大事な一部」 -夫婦でビジョンを語りながら見えてきた、“パートナーシップの理想像”<後編>
いつかは妊娠できる、そう信じて疑わなかった松本亜樹子さん。<前編>では、不妊治療 …

STORY
「不妊を経験したことは自分の大事な一部」 -夫婦でビジョンを語りながら見えてきた、“パートナーシップの理想像”<前編>
日本初となる「現在・過去・未来の不妊体験者」支援団体のファウンダーとして、十数年 …

EVENT
【イベントレポート】 自分自身の健康や豊かさ、後回しにしていませんか?働く女子の ‘’well-being’’思考術〜これからのシアワセの形って?〜
6月8日(土)、UMU運営会社(株)ライフサカス代表の西部沙緒里と、メンターマッ …

COLUMN
不妊治療の「記録」、私はこうやりました②〜自分に合うツールを選び、記録を継続。淡々とつけることで、後悔のない「充実した不妊治療生活」を実現。
聞きなれないホルモンや薬、注射の名前。 クリニックから渡される重要書類はサイズが …