UMUには、コミュニティメンバー、インターン、編集部など、さまざまな立場でさまざ …

COLUMN
【世界を知るコラム】親と暮らせない子どもは「里親」の元へ─社会みんなで子どもを育てようとするドイツが目指すもの
日本では近年の民法改正で、特別養子縁組制度が利用しやすくなり、里親制度の普及も以 …

COLUMN
33歳、恋愛下手なわたしとゲイの男友だちで「子どもを育てる」を考える
(ーシリーズ「決める、決めない、決められない」)
私には理想のプロポーズのシチュエーションがある。 深夜にお腹が空いて、近くのラー …

COLUMN
UMUの新企画始まります!
「決める、決めない、決められない」ー産む、産まないをめぐってー
新企画スタートによせて 「産む・産まない」というテーマには、本当にさまざまな …

COLUMN
アフター「キャリもや」座談会──シリーズイベントから1年、「キャリアと出産にまつわるもやもや」について改めて考えてみました
はじめに 産む・産まないにまつわる人生をリアルに伝えてきたストーリーメディア、 …

COLUMN
【世界を知るコラム】子どもを持つ権利はどんな人にも保障されるべき─リベラルなデンマークの生殖補助医療の背景にあるもの
欧州連合(EU)としてつながるヨーロッパでは、各国で不妊治療が提供されているもの …

COLUMN
「受精卵が棄てられない」ー。医学的に「ヒト」ではない、でも本人には「命」にも匹敵する卵。不妊治療を経て悩む当事者15名と、胚培養士の声を聞く<後編>
不妊治療の過程でできた余剰の受精卵が棄てられない──。 UMUでは、そんな悩みを …

COLUMN
「受精卵が棄てられない」ー。医学的に「ヒト」ではない、でも本人には「命」にも匹敵する卵。不妊治療を経て悩む当事者15名と、胚培養士の声を聞く<前編>
この国で年間約45万件実施されている体外受精は、採取した卵子と精子を出合わせ培養 …

COLUMN
【世界を知るコラム】「不妊治療中の女性たちは、互いに話すことで救われる」当事者グループを率いるドイツの女性と考える、カップルへの支援のあり方
「不妊治療をしている当事者女性たちは、互いに話すことで救われることがたくさんあり …

COLUMN
経験の違いを超えわかち合える場所へ。「UMUオンラインコミュニティ」今春4月正式スタートに向け、0期がキックオフ!
UMU編集部では、約2年ほど前から、インターンチームが編集部の活動を支えてくれて …