ドイツ・ベルリン在住で、夫婦間コミュニケーションコーチとして活躍中の木村グロース …

STORY
不妊治療を中断して約4年。でも、子どもを望む気持ちも確かにここにある。揺れる思いを抱えながらわたしと夫婦の幸せを探る、37歳の現在地<後編>
<前編>では、清水さんが仕事と不妊治療の両立に苦労した経験や、退職・引越を経て治 …

STORY
「女性二人で、親になる」ーー周囲の理解、そして息子と自分たちの幸せのために。高校教師の二人がひとつひとつ選び、積み重ねてきた決断とは。<後編>
身体的性が女性同士のカップルとして、第三者の精子提供を受けて子どもを育てたいと希 …

STORY
「女性二人で、親になる」ーー周囲の理解、そして息子と自分たちの幸せのために。高校教師の二人がひとつひとつ選び、積み重ねてきた決断とは。<前編>
関西に暮らす、ケイさん(仮名)とゆかりさん(仮名)には、もうすぐ2歳になろうとい …

UMUPEDIA
「マイノリティが生きやすい世の中は、きっとみなが生きやすい世の中」 ゲイやレズビアンなど、性的マイノリティが子どもを持てる社会を考える<後編>
<前編>では、お二人の育児や妊娠への想いを振り返りながら、日本社会でも性的マイノ …

UMUPEDIA
「マイノリティが生きやすい世の中は、きっとみなが生きやすい世の中」 ゲイやレズビアンなど、性的マイノリティが子どもを持てる社会を考える<前編>
今回お話いただくのは、代理母出産により授かった男の子をパートナーの男性と育てる、 …

STORY
空に還った命が教えてくれた。3度の流産を経験した夫婦がいま話したい、 「命と存在」「対話と尊重」、そして「自分たちらしい家族のカタチ」のこと。
保育士起業家として、子どもや親子と関わり続けてきた、小笠原(池田)舞さん。プライ …

STORY
妊娠24週、突然の破水から帝王切開で出産。619gで産まれた息子の体重が約10倍になった今、夫婦が伝えたい希望のはなし。
2019年11月、妊娠24週で突然の破水。帝王切開で619gの藤嶋耕太郎くんが誕 …

UMUPEDIA
不妊治療中、パートナーと理解し合うためにー『夫婦の妊コミBOOK』を生み出した鈴木早苗さんが伝えたい、カップルコミュニケーションの話。
不妊治療中、カップルや夫婦はさまざまな壁にぶつかります。思うようにいかない治療、 …

STORY
「不妊治療をもっと身近な選択にしたい」—経験を糧に、不妊治療の世界を変えようと活動するブロガーカップルが夫婦で歩む、4年半とこれから。<後編>
9年純愛からの結婚。<前編>では、「子どもはすぐできるだろう」と当たり前に信じて …